手助けというほんの軽い気持ちでクラスメイトに投げかけた、
「就活生にお薦めの企業は?」という質問でしたが、
議論はヒートアップ。
いよいよ話は「自分との相性」「こだわり」「価値観」
という問題の本質に入っていきます。
---------------------------------------
【登場人物】
・大学講師のAさん
・農業ビジネスを経て現在企業の準備中のBさん
・大手メーカーで経営企画所属のCさん
・私こと管理人
---------------------------------------
Date: Mon, 10 Feb 2012 14:10
Subject: Re:情報求む:新卒にお薦めの企業
From: B
管理人さん
ご連絡頂きましてありがとうございます。
Aさんおっしゃるように、確かに回答が難しい!
人の価値観の多様性を考えると
どの会社でもお勧め、と言えてしまいます。
例えば、私の以前勤めていた会社は
中小企業の代表のような会社でした。
社員研修も簡素なもので、
上司たちはお世辞にも仕事ができるとは言えない。
「良くあれで会社が回ってるなぁ、
傍観するのは面白いけど、絶対に社員になりたくない」と
社外の人たちから好奇な目で見られるようなところでした。
恐らくこのような会社は、今回、管理人さんが質問として
求めているようなものではないと思います。
しかし、私にとっては満足のゆく会社で、
自由度が高く、好きなように仕事をすることのできる点でとても良い会社で、
毎日文字通り胸を躍らせながら通ったことを思い出します。
コロンビア大学のシーナ・アイエンガー先生は、
「より良い選択をするために、直観と理性のバランスが重要で、
これらの折り合いをつける戦略は、あなたにとって大事なものは何かを知ること」
と話しています。
まずやるべきは、自分の価値観を理解して、
そして、自分が何をやりたいかを知ることではないかと思います。
それで、各人にとってどの業種、どの職種が良いか定まってくる。
結果的に、名もない中小零細企業であるかもしれないし、
起業であるかもしれません。
要は短期的にも、長期的にも幸福であることが重要ですから。
(中略)
自分への戒めを込めて、学生には、是非、
考え抜いた上で、Stay foolish(小利口になるな)
な選択をして頂きたいと思います。
*経営が不安定、
*研修制度等の不備、
*給与水準の低さ、
*次の転職を考えたときのつぶしの効かなさ
いいじゃないですか!
むしろ、こんな会社だからこそ、
やる気さえあれば、すぐに活躍できるのかもしれませんよ。
(中略)
余談ですが、
私の知人の三菱商事の部長は、
三菱商事は官僚的になって以前に比べて面白くなくなった、
と言っていました。
資生堂に勤める友人は、
社内政治にうんざりしています。
東電に勤める友人は、
多額のローンを抱え、
人生分からないもんだ、
と半分達観しています。
以上、Bより
Date: Mon, 12 Feb 2012 12:55
Subject: Re:情報求む:新卒にお薦めの企業
From: 管理人
Bさん、
正直、皆さんに質問をした段階では、
ここまで深く質問に向き合ってくれるとは
思っていなかったので感謝感激雨あられです!
そうなんですよ。
ことのきっかけは、
一人の就活生から「どんな企業がお薦めか?」
というシンプルな質問を頂いただけだったのです。
でも、皆さんが口を揃えるように、
考えれば考えるほど難しさを増す質問です。
日本社会の成熟化、
日本経済の停滞感、
日本文化の自我喪失、
など今の日本が置かれた環境においては、
(かつては大多数に当てはまった)紋切り型のキャリアは
通用しなくなってきています。
各人が「自分で世の中に対峙し、考え、選択する」生き方を
しなければなりません。
そのような“積極的な生き方”を実践する上で常につきまとうのが、
「何を指針に選択・意思決定をするんだ!?」
という大問題です。
それがまさに、
Bさんの引用してくれた、
「より良い選択をするために、直観と理性のバランスが重要で、
これらの折り合いをつける戦略は、あなたにとって大事なものは何かを知ること」であり、
次にくる質問が、
「あなたにとって大事なものは何??」
究極の問いですね。
発展途上のアフリカなどであれば、答えは簡単。
「今の空腹を満たすだけの食べ物」でしょう。
食べ物を手に入れる為に、自らトウモロコシの栽培を始めたり。
ところが、成熟という踊り場に立たされた先進国では
答えを出すのはなかなか難しいです。
発展途上国の人々が明日を生きる為に、飢餓、病気と闘う。
それと同じように、
先進国の人々も生きる上で大切な何かに、悩み、惑う。
(Bさんもおっしゃるように、天下の三菱商事の方も悩む。
盤石安泰を約束されていたはずの東電の方も惑う。)
「自分にとって大事なものは何なんだろう」という問いに、
未来永劫普遍の固有解はないんじゃないかと思うのです。
その難しさから、究極の問いに蓋をかぶせ、日々邁進する。
ただ、決して頭から消えることはないので、時折顔を見せる。
私にとってこの未解決問題とは、
(たとえは悪いですが)不治の病のようであり、
一生付き合っていくしかないなと思ったりしています。
話が大きくなってしまいましたが、
突き詰めて考えると、
そんな究極の質問と
人生において初めて対峙するのが
「就職活動」なのかもしれません。
私自身が、究極の質問に取り組み続けている立場である以上、
同じ質問に初めて出くわした新卒くん/さんに何がしてあげられる
などという考え程、おこがましいことはないのですが、
同じ問いを共有する仲間としてお互い取組み、
後から振り返った時、
笑顔で酒でも酌み交わせればよいのかなぐらいに、
ぼんやり思っています。
管理人
Date: Mon, 12 Feb 2012 13:52
Subject: Re:情報求む:新卒にお薦めの企業
From: C
管理人さん
私もいろいろ悩んでいるところですが、
新卒の場合、会社名 よりも 職種 を
考えたほうがいいと思います。
ここの会社だったら何でもやるので入れて下さい!ではなくて
この職種に配置してくれないんだったら、
採用してくれなくて結構です、
ぐらいの強気のアピールいると思います。
もし、入った会社が合わなくて転職することになっても、
転職のエージェントは前職の職種を見て候補をあげてきます。
社会人年数が多ければ多いほどそうです。
なので、新卒で入る会社での希望職種というのは
かなり大事なポイントになると思います。
Cより
Date: Mon, 12 Feb 2012 13:52 +0900
Subject: Re:情報求む:新卒にお薦めの企業
From: 管理人
Cさん、
返信ありがとうございます!
たしかに、その後のキャリアに“職種”がファクターとしてもっとも効いてくる
(キャリアの道筋を決めていく)というのは同感です。
ただ、新卒くん/さんにとっては現実的に難しい側面もあるように思います:
1)「総合職採用」は採用の時点で志願者側が職種を指定できない場合が多い(特に日系大手)
ただ、「それでも自分はこの職種がやりたい」ということを訴えるのも、
たしかに一つの手ではありますね。
2)新卒くん/さんにとって、本当にやりたい職種が見つからない
運よく、新卒の(職務経験なしの)状態で希望の職種に配属されたとしても、
実際に働いてみて、「こりゃ思ってたことと違うぞ」と思うこともしばしばだと思うのです。
そうなると、2)については、結局、究極の問い「自分にとって本当に大事なものは何?」
に行き着いてしまいます。
んー、自分でも今の仕事が天職か?と問われると、難しいですねぇ。
この手の事は酒の席の方が話が早いかもしれないですね(^^)
今度会ったときにでも、飲みながら話しましょう!!
管理人
以上。
----------------------
ここで登場いただいた方々は、(私を含め)職種、経歴は違えども、
皆ふつーの社会人です。
数社経験している社会人にとってすら
自分にとっての適職探しは容易でないのに、
いわんや他人である就活生の適職探しをや。
ただ、これらの会話からひとつ確実に言えるがあるとすれば
日々仕事をしながらも、みな
「適職探し」ひいては「働くことの意義探し」
を続けているということではないでしょうか。
ここにひとつ、仕事に対する価値観は時代と共に大きく変化していることを示唆する調査があります。
公益財団法人 日本生産性本部による
平成23年度の新入社員2000人余りを対象とした「働くことの意識」調査結果です。
今の新入社員は、自分の能力、個性を生かせるような会社を選んでいます。
売り手(志願者)としては自分のコンピテンシー(行動・能力特性)の理解に努め、
買い手(企業)は新入社員のコンピテンシーを生かせる環境の提供に努める必要がありそうです。
(むろん、これは新卒だけでなく中途にも言えることですね。)
志願者と企業がお互いに満足の行くめぐり合わせとなることを真に願っています。